【ブログ運営報告】総アクセス数が1万を超えたので1万字にまとめてみた



Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

Warning: Undefined array key 8 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 109

Warning: Undefined array key 9 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 112

ウィルときしんwill_and_kishin)のウィルです。

先日このブログの総アクセス数が1万アクセスを突破しました。

これも何かの区切りということで、これまでの運営報告をしていきたいと思います。


 

【関連記事】

【ブログ運営報告】総アクセス数が1000を超えたので今までを振り返る

●【ウィルときしんの系譜】2017年5月、ブログをはじめてからこれまでの全て

【ウィル / 2017年の振り返りと、2018年の抱負】発信活動を始めて “7か月” の今の気持ちと、来年への展望




 

【現代の必須アイテム】
まだの人、必ず買ってください (導入してない人は、時代遅れ)

 

① PCスタンド【疲れ目・猫背解消】

まだ、無理な角度で画面見てるの?

>PCスタンドで正しい姿勢 → 疲れ目&猫背解消

PCスタンドを導入してる友人は多いはず。あなたも、イマこの瞬間に揃えよう!

 

 

② ワイヤレスマウス【省スペース】

マウスを有線でつなぐ時代はとっくに終わりました!

>これからは、ワイヤレスマウスで「スペース節約」

※有線だと、持ち運びの際にコードが絡まって邪魔。

ウィルときしんプロフィール

ウィル(4月からITのシステムに就職)ときしん(4月から社会人3年目)の2人で運営

●総記事数:537記事(3/24時点)

●それぞれ一日一記事更新中

2017年6月22日からブログ開始

2017年8月13日に本ブログ『ウィルときしん』をスタート

●ブログのインフラはWordPressを採用、テーマはSTORKを使用

●総アクセス数は34303アクセス(8/13~3/24時点)

ウィルときしんの強み

本ブログの強みは以下になります。

2人で運営していること

本ブログは、ブログではあまり見ない2人で運営するという方式を取っています。

この2人で1つのブログを運営するというスタイルが、このブログの強みでもあり弱みでもあると思います。

【ブログ共同運営のすすめ】ブログを2人で書くメリット・デメリットを紹介

2018年2月26日

ちなみに、2人でブログを運営するメリット・デメリットはこちらの記事で詳しくまとめています。

毎日投稿を続けていること

本ブログの最大の強みの1つはこの毎日2回更新されることです。

それぞれのブログにそれぞれの運営方針がありますが、本ブログは一貫して毎日投稿を10カ月続けてきました。

これまでもそうでしたし、これからもそうでしょう。

毎日新しい記事が更新されてるって安定感があるじゃないですか。

その安定感を大切にしていきたいです。

 

また、書いている身としても淡々と毎日更新を続けることで、スキルアップやモチベーションの維持なども含めここまで来られた気がします。

毎日ブログを更新するというのは中々できるものではないんですね。

行動を習慣化することでここまで続けてこられました。

【具体例】人間に働く慣性の法則 (= パーキンソンの法則) とは?【習慣化】

2018年5月20日

習慣化の重要性については別途こちらの記事にまとめています。

毎週会議を続けていること

毎週会議をしていること自体をいいことだと言うと、某高知県の有名ブロガーさんからお叱りを受けそうですが、僕たちの会議は無駄を極限まで省いた会議にしているつもりです。

以下、僕たちが会議で意識していることです。

●やるための準備はしない
●変更点は理由と意図を明確にする
●意見を出したのなら実行も自分でやる
●自分で出来ないことをやりたいと言わない
●抽象的な議論はしない
●結論を後回しにしない

口だけ達者で自分では何もできない人が巷には蔓延っていますが、僕たちの会議はそういう事態にはならないように工夫しています。

変更したい部分は自力で変更できるならオーケー、できないなら保留です。

自力で変更できないのであれば諦めるほかありません。

 

また、僕たちの会議では抽象的な話は一切排除されています。

常に目的を持って出すべき結論に向かって進んでいきます。永遠と一般論を語っていても仕方がありませんから。

指摘や意見は具体性を重視しています。

 

毎週の会議によって、投稿の品質や収益性が上がっているというのは言うまでもありません。

漸進的成長を遂げられていること

僕たちのブログ運営のテーマの1つに漸進的成長という言葉があります。

少しずつ前進していこうという考え方です。

これまでブログを続けていく中で、成果はすぐには出せないということがよく分かりました。

「チャンスはそこら中に転がっている」とはよく言われますが、この言葉は条件付きで当てはまるいうことが分かりました。

淡々と作業をすることで、チャンスを掴むことができるということです。

自分の身の丈に合わないことはいきなりはできませんし、それで成果は出ません。

巷には「楽して稼げる」という言葉が蔓延していますが、楽して稼げる人がいるとすればそれは稼げるようになるまでに大変な時間を費やしてきた人です。

例えば今をときめくYoutuberですが、素人が広告収入を得て生活できるようになるまでには血のにじむ努力が必要です。

まして2018年1月、Youtubeの収益化の要件が変更されたことによって収益化は更に難しくなりました。

【YouTube】収益化の審査条件は、登録者1000人+総再生4000時間【2019年現在】

2018年1月19日

ブログに話を戻しますが、ブログもすぐに1万アクセスを集められるようになった訳ではありません。

毎日、毎日試行錯誤を繰り返して、忘れたころにアクセスが爆上がりしたりします。

いきなり楽できる道もなければ近道もないんです。

そういう意味では頑張った分だけ成果を上げることができるというのはいいことかもしれません。

いま思い返してみればの話ですが。



会議の内容

次に、僕たちが毎週している会議の内容を発表します。

会議で議論している内容は以下です。

【1】Data Studioを用いたアクセス解析

Data Studioとは
Google Analyticsのアクセス解析結果を分かりやすく簡単にまとめることができるツールです。

Google Data Studioの使い方~ブログでの活用法を伝授

2018年2月27日

意識してみるの以下の部分です。

●アクセス数
●ページ滞在時間
●直帰率

まず大前提として、アクセスが稼げる記事を目指します。より多くの人に読んでもらえることが1番大切です。

次にページ滞在時間直帰率を見ます。アクセス数が多くてもページ滞在時間が短かったり、直帰率が高い記事は何かしら魅力的でない部分があるということになります。

ページ滞在時間が長く、直帰率の低い記事を目指します。

直帰率とは
他のページを見ることなく、その記事1つを読んで帰った人の割合のこと

ページを訪れた人すべてが関連リンクから他のページに飛ばなかった場合、直帰率は100%になります。直帰率は低ければ低いほどよいです。

ブログ豆知識
関連リンクへ飛ばす時、別タブで開くように設定しておくとページ滞在時間を伸ばすことができます。

別タブで開いた場合は元のページは生きているので、遷移先のページと合わせてページが閉じられるまでがページ滞在時間になります。

別タブで開く設定は、Wordpressであればリンクの挿入/編集の画面から『リンクを新しいタブで開く』にチェックを入れるだけで簡単に設定することができます。

月6000ユーザーがアクセス!このブログの分析結果を大公開

2018年3月17日

このブログの詳しいアクセス解析結果についてはこちらの記事にて紹介しています。

【2】検索ワードの分析

検索ワードを分析することは、ブログの記事を作成する上で最も重要なことかもしれません。

ブログ記事の流入元には、以下の4つがあります。

●オーガニックサーチ:検索流入のこと
●SNS流入:TwitterやFacebookなど
●リファラ:他サイトからの関連リンク
●ダイレクト:Chromeのブックマークなど

SNS流入やリファラからの流入があったらなおよいのですが、ブログの運営をする上では基本的には検索流入が増やせるように努めています。

SNS流入はTwitterやFacebookアカウントの影響力や時期によるブレがありますし、リファラからの流入は狙ってできるものではないので、安定的なアクセスが見込める検索流入のアップを目指しています。

【3】アフィリエイト進捗から人気の記事の分析

自分の好きなことを記事にするとはいっても、そこから収益が得られるかどうかは1つの指標になります。

僕たちは以下の6つのASPを利用しています

A8.net

●もしもアフィリエイト
●バリュー&コマース
●アクセストレード
●Amazonアソシエイツ
●nend

ASPとは
Affiliate Service providerの略で、アフィリエイト商品を網羅的に列挙してくれるサイトです。おすすめした商品やサービスが購入されると商品価格の一部が紹介者にバックされます。

この6つに登録しておけば、ASPに困ることはないでしょう。

ちなみに、2018年の2月までは商品紹介は主にA8の楽天アフィリを利用していました。

最近ではカエレバという楽天だけでなくAmazonやYahoo!ショッピングなどのサイトを一括表示できるサービスを使っています。

カエレバというサービスの存在に気が付くまでに10カ月かかってしまいました。

もっと早く気付いていれば、AmazonやYaoo!ショッピングからの収益も見込めていたかもしれません。

【4】サイトのデザイン変更

サイトのデザインや広告の種類・表示位置、サイトカラー、見せ方については変更したい箇所や修正したい部分が出るたびに逐一話合います。

変更案を持ち寄り、2人で了解できたら変更します。

【5】過去記事の振り返りと新しい記事のブレスト

ここ1週間で書いた記事を1つ1つ簡単に振り返ります。

どういう理由で書いたのか、どこを工夫したのかを書いた本人が語ります。

その後に、関連して書けそうなテーマを2人で案出しをします。

【6】その他

その他にも不定期で以下の話題についても話合います・

●Twitterの運営報告や運営方針
●ブログ自体の運営方針
●お互いに書いてもらいたい記事

過去のヒット作

試行錯誤を繰り返していく中でいくつものヒット作が生まれました。

よくよく考えてみるとそれらの記事には法則性があることが分かります。

アーティストのライブのセトリ予想・セトリ結果・感想

好きなアーティストのライブの前後にセトリ予想や実際に参加した感想を記事にすると、アクセスは伸びやすいです。

こちらのPleasure2018のセトリ予想B’zのLIVE-GYMのセトリ結果の記事は安定して高いアクセスを稼いでくれています。

B’z HINOTORIのセトリ全日程まとめ LIVE-GYM Pleasure 2018(7月7日 – 9月22日)

2018年2月6日

ニュースになった話題のまとめ

世間を賑わせた大きなニュースや出来事に関するまとめ記事はニュースの直後に高いアクセスを稼いでくれます。

生き人形作家・堀佳子さんに関する記事などがその代表です。

生き人形作家・堀佳子の作品集~本人の顔写真を発掘~

2017年8月23日

また、ニュースに限らずテレビ番組のレビュー記事も放送後に高いアクセスを稼いでくれます。

こちらのアメトーク!B’z芸人の記事がその代表です。

「アメトーーク!B’z芸人」の感想・内容~B’zの芸人GYMにようこそ!!

2018年3月23日

最新サービスのレビュー

ZOZOのおまかせ定期便の記事はリリースしてすぐ公開して、すさまじいアクセスを稼いでくれています。

単体で最大デイリー694アクセスを稼いでくれました。

ZOZOおまかせ定期便 3回分の届いた内容と感想まとめ

2018年3月5日

その他にも、ZOZO SUITが届かない理由をまとめた記事なども安定して高いアクセスを稼いでくれてます。

季節的な旬の絡む記事

季節的な旬を抑えている記事は長いスパンで考えたときにとても助けになります。

おみくじの順序と中身の比率〜レアな「平」や「末小吉」も
【2017年渋谷ハロウィン結果】人気の仮装・2016年との比較

こういった記事の分類をミドルタームキーワードを言います。

ミドルタームキーワードとは
一定期間の内に、断続的に検索されるキーワードのこと。季節の行事やイベントに関する記事など。

すべての記事は以下の3つに分類されます。

ロングタームキーワード長期間まんべんなく必要とされ続けるキーワードを意識した記事のこと。生活や健康に関する記事や、何かのノウハウを示した記事など

ミドルタームキーワード一定期間の内に、断続的に検索されるキーワードのこと。季節の行事やイベントに関する記事など

ショートタームキーワード比較的に短い期間にアクセスが集まりやすいキーワードのこと。最新のサービスや流行りに関する記事など。

これらの記事をバランスよく組み合わせていくことで、長期的にも短期的にも多くのアクセスを集めることができるブログになります。

安定してアクセスを稼いでくれる記事

以下の記事は世間の流行やトレンドに影響を受けづらく、爆発的なアクセスはなくとも安定してアクセスを稼いでくれています。

一人暮らしを助けるダイソーアイテムおすすめ7選【便利な100均アイテム決定版】
Apple Musicを1年間使ってみた感想~メリットとデメリットを踏まえて
インセプション好きが送るオススメ映画ランキングTOP10
Zoffでメガネを作るときの注意点【メガネができるまでの時間・お値段を解説】
青いバラの花言葉が【不可能→夢叶う】に変わった理由
レオパレスに住むメリット4選【レオパレス居住者の告白】

これらの記事はいつでもそういった情報を求める人がいるということで、やはり欠かせない記事かと思います。

先の分類で言えば、ロングタームキーワードになります。

ロングタームキーワード
長期間まんべんなく必要とされ続けるキーワードを意識した記事のこと。生活や健康に関する記事や、何かのノウハウを示した記事など。

ブログを続けてきて気が付いたこと

続いて、ブログを続けてきて気が付いて気が付いたことをお伝えします。

書けないことなどない

これまで2人で500記事ほど書いてきましたが、記事の内容は多岐にわたります。

いままで書いてきた記事の内容は以下があげられます。

●ブログ運営に関する記事
●プログラミングに関する記事
●好きな音楽に関する記事
●好きなレストラン・お店に関する記事
●筋トレに関する記事
●投資に関する記事
●自分が利用しているサービス・商品に関する記事

どんなモノでも、どんなコトでも記事にできるんですね。

記事のテーマに頭を悩ます必要はないんですよ。

書きたいことを書いていれば、結果は後からついてきます。どんな記事が人気の記事になるかもわかりません。

Googleの広告収入を得ようとした場合に禁止コンテンツはありますが、以下の内容に該当しないものであれば基本的にはどんな話題でもブログのネタにすることができます。

禁止コンテンツ

●アダルトコンテンツ
●危険または中傷的、暴力的なコンテンツ
●危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
●アルコール、たばこに関連したコンテンツ
●武器および兵器に関連したコンテンツ
●不正行為を助長するコンテンツ
●違法なコンテンツ

どんなに些細なことでも記事におこしてみると誰かしらの力になれるような気がします。

淡々と手を動かすことの大切さ

ブロガーたるもの記事を書いてなんぼなところがあります。

時にブログは自分との孤独の闘いです。それは2人でブログを運営していても同じこと。

ブログ記事を書く時にはいつでも一人なのです。

高い目標や壮大な夢を持つことももちろ大事なことですが、それらの実現のためには手を動かすほかありません。

僕たちが思っているよりもずっとずっと行動力というのは肝心なのです。

特に、毎日ブログを書いていると作業する時間を毎日とるということがどれだけ大変なことかが身に染みて分かります。

みんなが楽しく遊んでいる時も自分は手を動かし続けなければなりません。

でも、それは将来自分が楽をするためのイマなのです。

考えるのと同時に手を動かす力も身に付きます。

議事録を残すことの大切さ

共同でブログを書く場合に限らず、議事録を残しておくことはとても大切なことです。

人生の8割は復習なので、過去の自分の行動を振り返ることでこれからの活動の指針になります。

最新のトレンドをおさえることの大切さ

先の3つのキーワードの分類の内で、ショートタームキーワードの爆発力はすさまじいものがあります。

常に最新のトレンドに関する記事を書き続ける必要はありませんが、最新のトレンドにアンテナを張っておく必要はあります。

皆が注目するよりも先に自分がキャッチアップできたら儲けものです。

特に、こちらの記事はその思惑が見事に成功した記事になります。

ZOZOおまかせ定期便 3回分の届いた内容と感想まとめ

2018年3月5日

リライトも欠かさず取り組む

最新の記事を書くだけでなく、過去書いた記事を振り返りリライトすることも大切です。

ブログを書けば書くほどライティングスキルや編集力は増していくので、昔書いた記事を進化させることができるようになります。

過去の記事を振り返ってみると、いいテーマなのにうまく書けなくて・情報量が足りなくて読まれないでいた記事というのは少なからずあります。

そんな記事を大化けさせるもそのまま放置するも自分次第です。

どうせなら、すべての記事がエース級になれたら最高ですよね。

アフィリは忘れた頃にやってくる

このブログの収益化の2本柱は、アドセンス広告アフィリエイト広告です。

アドセンス広告とは
指定した位置にGoogleが効果が高いと判断した広告を自動で表示するもの。広告がクリックされる度に収益が発生する
アフィリエイト広告とは
商品やサービスを紹介して、そのページから商品やサービスの購入があれば購入額の一部が収益として紹介者に入る仕組みのこと。

収益化の方法についてはこちらの記事に詳しく書いています。

【ブログの始め方】サイトの開設手順から収益化の方法まで、余すことなく解説

2018年2月28日

アドセンス広告クリックされるごとに収益が発生するので基本的に毎日収益が発生します。とてもハードルの低い広告になります。

一方、アフィリエイト収入アフィリエイト先の商品を購入する人がいて初めて収益が発生します。アドセンスに比べると収益化するのが難しい方法になります。

商品紹介をしてアフィリエイトで稼ごうと意気込んでみても中々購入まではしてもらえないんですね。

しかし、このアフィリエイト収入が忘れた頃にやってきます。

ほんとうに忘れた頃に連続で購入されていたりするんですね。このアフィリエイト収入が棚ぼた的な感じでうれしいんですね。

何事もリスク分散・武器は多く持つべしと言いますが、ブログにおいてもアドセンスとアフィリエイトを複合的に利用していくことで手厚くなります。

総アクセス1万突破→月間1万アクセスがすぐ

この記事では総アクセス1万ということで書いていますが、実はこのブログは今月間2万アクセスほどあります。

ブログを始めたのが2017年6月22日、ブログを移転したのが2017年8月13日、新しいブログで総アクセスが1万アクセスを突破したのが12月の下旬(正確な日にちは分かりません)、その後はあれよあれよとアクセスは伸びています。

2018年1月:4048アクセス
2018年2月:7147アクセス
2018年3月:16931アクセス(~24日)

当初から分かっていたことではありますがブログは始めた頃というのが最もつらい時期で、続ければ続けるほどアクセスも獲得しやすくなってきて楽しくなってきます。

初めが肝心なんですね。

アクセスを集めるために使うべきツール

ここでは、アクセスを集めるために使うべきツールを紹介します。

【1】Google Analytics

皆さんご存知のアクセス解析ツールかと思います。

ブログをやる上ではゼッタイ必須のツールなので、まだ入れてない方は早めに入れることをおすすめします。

Google Analyticsに登録して、トラッキングコードをサイトページに挿入することで様々なアクセス解析が簡単にできるようになります。

【2】Data Studio

Google Analyticsのアクセス解析結果を分かりやすく簡単にまとめることができるツールです。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

Google Data Studioの使い方~ブログでの活用法を伝授

2018年2月27日

【3】Google Search Console

自分のいまどんな検索ワードによってアクセスされているか調べることができるツールです。

検索の流入のされ方が分かれば、これから新しい記事を書く時やリライトをする時に大きく役立ちます。

【4】Omusubi

検索した言葉と関連の深い単語を羅列してくれるツールです。

Omusubiをうまく使うことで検索に乗りやすいタイトル作りができるようになります。

【5】Keyword Planner

検索した言葉と関連の深い単語を羅列してくれるツールです。

Omusubiと併用することで更に検索に乗りやすいタイトル作りができるようになります。

【6】Google Trend

いま現在どんなモノに世間の注目が集まっているのかが分かるツールです。

アクセス解析はとても大事です。

新しいことなどしなくても過去から学べば、いい未来に持っていくことができます。

月6000ユーザーがアクセス!このブログの分析結果を大公開

2018年3月17日

ぜひとも入れておきたいWordPressプラグイン

WordPressにはたくさんのプラグインがあります。

プラグインを効率的に利用することで、ブログは画期的に進化しますし、ユーザにとっても読みやすいブログになります。

All in One SEOアンチスパムのプラグインは真っ先に有効化するものと思いますが、合わせて入れておきたいプラグインを列挙します。

【1】BackWPup

バックアップのためのプラグインです。

意外とバックアップのことを考える人は少ないかと思いますが、もしもの時にバックアップは必須です。

【2】SiteGuard WP Plugin

BackWPupと合わせて入れておきたいプラグインです。

サイトのセキュリティレベルが向上します。

【3】Table of Contents Plus

目次を自動的に表示することができるようになります。

目次があることで、ユーザは全文を読まなくても要点を掴むことができるようになります。

【4】WordPress Popular Posts

人気の投稿をサイト上に表示することができるプラグインです。

ユーザにとっても人気の投稿は興味をそそります。

【5】Google Analytics Dashboard for WP

すべてのページにトラッキングコードを自動的に挿入するプラグインです。

アナリティクスを最大限に活用するために是非とも入れておきたいプラグインです。

【6】EWWW Image Optimizer

画像のサイズを圧縮してくれるプラグインです。

記事数が多くなってくると、画像サイズが大きいだけでページを表示するまでのスピードが落ちてきます。

表示時間が0.01秒違うだけでユーザビリティはガクっと落ちるみたいです。

画像はできるだけ容量の小さくなるようにしましょう。

【7】Add Quicktag

Add Quicktagとは
HTMLでコーディングしなければならない編集をボタン1つの定型入力で表示できるようになるプラグイン。

↑こんなボックスや、↓こんな吹き出しがボタン1つで表示できるようになります。おすすめです。

ウィル
便利でしょう?

他にも色々な定型文があるので、自分の好きなものを活用してみるのもいいかもしれません。

有料テーマのすすめ

以前は、Simplicityという無料テーマを使っていたのですが、先日有料テーマSTORKにテーマを変更しました。

このSTORKという有料テーマがおすすめです。メリットとデメリットを列挙します。

STORKに変えたメリット

●モバイルの見やすさが格段に上がった

●トップ画面の見やすさが増した

STORKはモバイルに強みを発揮してくれるテーマです。

STORKに変えてから記事の見やすさが格段にアップしました。

STORKに変えたデメリット

STORKに変えたデメリットは今のところこれと言って見当たらないのですが、1つだけ不便だなと思ったのは以下です。

●投稿者検索兼下書き検索ができない

おそらく複数人でブログを運営するということを強く想定していないからかと思います。

このブログではウィルときしんの2人で運営しているので「ウィルの下書き」や「きしんの公開済み記事」だけを検索したいというシチュエーションもあります。

そういう検索が出来ないのは不便だなと思いました。Simplicityでは、上記の検索はできました。

総アクセス数1000→1万を目指す時に意識すべきこと

前回の運営報告をした時と今とでは意識していることに変化があります。

代表的なイマ意識していることを列挙します。

ただ書く→考えて書くに意識を刷新する

総アクセスが1000を超えた辺りでは、とりあえず書くという意識が強かった印象がありました。

とにかく記事を量産することで、人目に触れる機会を増やすというのが1番の狙いでした。

毎日記事を更新するというのにもまだまだ慣れていなかったので、とにかく形にするいうことが第一の目標になっていました。

現在では、タイトルや記事の内容に気を配って書き進めるようになりました。

記事を1つ作るにしても、その分量やテーマ設定、タイトルの言葉選びなど意識すべきことは山積みです。

少しずつアクセスが集まる記事を書けるようになっている気がします。

記事のボリュームを最低でも1000文字以上にする

記事のボリュームを増すことで、関連リンクに飛んでくれたり記事内の広告をクリックしてくれる可能性が高まります。

また、長い記事を最後まで読んでもらえた場合にはページ滞在時間が伸びることでサイト自体のSEOが徐々に強くなっていきます。

ただ、いたずらに長い記事を書けばいいのではなく読んでもらえる人が読みやすい・ためになる内容でボリュームを増すことが肝心です。

現時点では、最低1000文字・平均して2000文字を目指し、欲を言えば5000文字以上の記事も量産するという方針で続けています。

やめないこと

これが1番大切なことかもしれません。

単純な話ですが、成功するまで辞めなければ必ず成功します。

ブログ以外にも言えることですが、何か目標を達成したい時には粘り強さが肝心かと思います。

しかし、やめないぞ!と意気込んだところで意志の力だけではどうしても継続できないことがあります。

そのためにも毎日投稿する習慣をつけるというのはブログを継続していくためにもとてもよいです。

モチベーションをコントロールする

ブログを続けていくためには、モチベーションをコントロールすることが必要です。

モチベーションを維持できないと記事を書き続けていくことは難しく思います。

僕の周りでもブログを書いたことがあるという人は比較的たくさんいますが、今でも続けているという人となるとその数はグッと減ります。

ブログが続かない理由は以下があげられます。

●ブログを書かなくて生活になんら損がない
●ブログを書いている人が少ないため同じ気持ちを理解してもらえない
●頑張って書いた記事が読まれるとは限らない
●そもそもお金が稼げるようになるまでに時間がかかる
●ブログを書いている意味を聞かれがち・変な存在に見られがち

まだまだブログを書いている人というのは少ないのが現状です。

ブログを書く楽しさを共有するところもなければ、ブログを書く苦労を発散する場もないのがつらいです。

僕たちの場合は、2人でブログを書いているので毎週ブログについて話す場所があるのですが、そうでなければSNS上で同じ仲間を探さなければ、リアルの場でブログを書き続けている人を探すのは簡単なことではありません。

加えて、ブログを書かなかったからといって生活に損はないですし、その分の時間を余暇に使えるので得さえあります。

わざわざつらい思いまでしてブログを書く合理的な根拠は一切ないんです。

そういう理由から、ブログを始めてもすぐに辞めてしまう人が圧倒的に多いのです。

ただ、ここでやめてしまってはブログを育てていくことはできません。

どうにかしてブログを書くモチベーションを維持する必要があります。

では、どうすればブログを書き続けることができるのでしょうか?

僕のおすすめの方法は、モチベーションでブログを書かないことです。

ブログを書くことを習慣化してしまうのです。

習慣化の力と言うのは大きなものです。

一度習慣化してしまえば、ブログを書くのが当たり前にまでなります。

むしろ、ブログを書かない日があると気持ちが悪いとまで思えてきます。

【具体例】人間に働く慣性の法則 (= パーキンソンの法則) とは?【習慣化】

2018年5月20日

ブログはどの記事が当たるのかは実際には公開してみなければ分からないことがあるので、まずキーボードを叩いてみるという第一歩が大事です。

グダグダしない

そうはいっても、やる気が出ない日というのはあります。

人間ですから、やる気が出ない・書く気になれないというのは仕方がないことです。

そんな日はグダグダやりたくもない作業を続けるより、書きたいことだけ書いて大人しく寝ることをおすすめします。

グダグダと作業を続けていても何も生まれません。

ただ、作業を続けることで思わぬひらめきが生まれたり、モチベーションが復活するということもあるので難しいところです。

しかし、何もしないでその日を終えるくらいなら、今の気持ちを書きなぐってから寝ても損はないです。

下書き的な感じで書きなぐった記事が後日大化けすることはあります。

【筋トレサプリ / おすすめランキングTOP10】これだけは摂取したい、必須のサプリメントの効果・効能を紹介

2018年5月19日

現に、この筋トレサプリの記事も初めはメモ書き程度の長さの記事でした。

それからリライトを重ね、今のボリュームになりました。

アイデアは頭の中にある内は何にも化けませんが、文字になってさえいれば大化けもしますよ。

最後に

今後の目標は2人で2000記事(1人1000記事)を書くことなので、これからも気長にやっていこうかと思います。

次の運営報告は月間10万アクセスを突破したら書きたいと思います。

この調子でいけば、2018年の夏頃(7月~9月)までには突破できそうです。

それまでは精進あるのみです。毎日投稿はこれからも続けていくと思います。

 

【関連記事】

【ブログ運営報告】総アクセス数が1000を超えたので今までを振り返る

●【ウィルときしんの系譜】2017年5月、ブログをはじめてからこれまでの全て

【ウィル / 2017年の振り返りと、2018年の抱負】発信活動を始めて “7か月” の今の気持ちと、来年への展望

ウィル

【Twitterも、更新中】

フォローを待ってます!→【ウィルときしん@趣味ブロガー