プログラミングスクール ランキングで比較~満足度から考える
プログラミングスクールに通っています。 今回は、実際に行われたアンケートをもとに、客観的な指標でプログラミングスクールを比較してお伝えしたいと思います。 1位:WebCamp 特徴 満足度No.1 学習継続率No.1 生…
プログラミングスクールに通っています。 今回は、実際に行われたアンケートをもとに、客観的な指標でプログラミングスクールを比較してお伝えしたいと思います。 1位:WebCamp 特徴 満足度No.1 学習継続率No.1 生…
プログラミングスクールに通っています。 今日はこれからプログラミングを勉強しようという方に、専門知識なしでも各言語の特徴が把握できるようにご紹介します。 ご紹介する言語 こちらの記事では以下の言語を目的別にご紹介していま…
プログラミングスクール「リナックスアカデミー」に通っています。 今日はOCJ-PというJavaの技能試験対策講座の最終講座でした。 その講座の中で、先生に聞いた話が面白かったのでご共有したいと思います。 日本人はなぜプロ…
リナックスアカデミーのJavaコースに通っています。 2017年10月に通い始めて、2018年6月現在早くも9ヶ月が経ちました。 今回は実際にリナックスアカデミーに現役で通っている私だからこそ書ける信憑性のある評判をお伝…
こんにちは、プログラミング勉強中のきしんです。 先週まで習っていたHTML、CSS、JavaScriptは一段落して、今週からJavaの勉強に入りました。 今週はJavaって何なの?みたいな入門の内容でした…
最近初めてローンをしました。 プログラミングスクールにかかる費用 先週からプログラミングスクールに通い始めたのですが、その費用が年間で893,600万円かかります。(週1回6時間で43回講義があるため、1回あたり20,7…
今日、キャリアチェンジアカデミーというところの説明を聞きに行ってきました。 給料をもらいながらエンジニアになれる?! Facebookの広告でここを知ったのですが、 ここはエンジニア専門の就職エージェントな…
こんにちは、最近プログラミングの勉強法ばかり考えているきしんです。 いざ、プログラミングを勉強し始めようとなったときに、やっぱりプログラミングはハードルが高くて難しいものです。 ドットインストールというサイトで月額をウィ…
昨日の記事でスマホアプリ制作を学ぶ方法を色々と挙げてみました。 しかし、やはりいいアプリを作りたいならしっかり基礎から学ばなくてはいけないと思います。 そこで昨日、2017年9月23日開催の、専門学校HAL東京の入学体験…
大学の授業ではパソコン関係の勉強はしたことがないのですが、自力でAndroidアプリを1つ作ってみたり、こうしてブログサイトを立ち上げてみたり、パソコン関係には弱くはないと自負しています。 Androidアプリにしても、…