Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
新入社員研修で眠くなる時ってありますよね。
特に、グループワークもなく講師の講義を聞くだけの時間は恐ろしく眠くなります。
会社がお金を払って私たちを教育してくれているという意識はあっても、眠くなってしまうものは眠くなります。
今回は、そんな新入社員研修で眠い時の対処法と注意点についてお伝えします。
【1】フリスクを食べる
新入社員研修で眠い時の対処法として、フリスクを食べるのは最も手軽かつ有効な方法です。
フリスクは持ち運びに大変便利ですし、いざという時のために常備しておいて損はないですね。
【2】ガムを噛む
新入社員研修で眠い時の対処法として、ガムを噛むのも非常に有効です。
フリスクと違って、ガムを噛んでいるのを悟られないようにしなければならない不便もありますが、口を積極的に動かすことになるので眠気覚ましの効果が十分に期待できます。
【3】手をつねる
新入社員研修で眠い時の対処法として、手をつねるのも有効です。
1番の利点は何も道具が必要ないということです。どんなタイミングであっても手をつねることはできるので、応急処置として痛みに訴えかけるのもいいですね。
【4】シャーペンで手の平を軽く刺す
新入社員研修で眠い時の対処法として、シャーペンで手の平を軽く指すのも有効です。
手をつねるのと同じく痛みで眠気をごまかす作戦です。
眠気をごまかしても眠いものは眠い
ただ、これらの方法には弱点があります。
それは、本質的な解決にはなんらなっていないということ。
いわば対処療法であって、原因療法ではありません。
痛みで眠気をごまかしたり、フリスクやガムを食べたとしても眠気をごまかしているにすぎません。
問題の本質である眠気が去っていくことはないでしょう。
では、他に何をすればいいのでしょうか。
【5】休み時間に全力で寝る
休み時間に全力で寝るのは、有効な対処法でしょう。
この5分の睡眠がその後の集中力に大きな影響を与えます。
メンタリストのDaiGoも「自分を操る超集中力」の中で、短い時間でも机につっぷして寝ることで飛躍的に体力の回復を図ることができると書いています。
シンプルに、眠気を催している時には睡眠が必要なんです。
ただ、会社によっては机につっぷして寝ること自体が適切でないと言わけれるケースがあります。
休み時間は文字通り休む時間なので、体力・集中力の回復を図って何が悪いの?と思いますが、外面が大事で仕方ない日系大手では休み時間に寝ることさえ許されないのです。
【6】別の考え事をする
そもそも講義に集中するのを諦めて、別の考え事をしてみるというのも一つの方法です。
なぜその講義をきいていて眠いのかと言われれば、その講義に関心がないか、その講義自体が面白みに欠けるので眠いのです。
人間の体は正直にできていて、興味のあることには身体的には疲れていても集中できることができる一方、まったく興味のないことにはたとえ体力が有り余るほど元気な状態でも眠気を催してしまいます。
なので、講義に興味がないのであれば別の考え事をしてみるのもいいかもしれません。
どうせ、他人は自分が何を考えているかは分からないのですから、限られた時間は有意義に使っていきたいですね。
僕も、つまらない講義の間は話を真剣にメモしている振りをしてブログのネタを考えたり、書こうとしている記事のレイアウトを考えたりしています。
そもそも眠気を誘う講義をする講師が悪い
こんなこと口が裂けても言えないのですが、本音を言えば、そとそも眠気を誘う講義をする講師が悪いとも思います。
講義の内容や進行、休み時間の有無は初めから講師の一存で決まるのですから、受講する側は嫌がおうでも受け身になる他ありません。
そりゃ、聞いている内容がつまらなかったら眠くもなりますよ。講義の内容の質以前に、受講する側が集中力を維持できる環境作りをする義務はあると思います。
どんなに良質なコンテンツを作ったとしても、受講生が睡魔との闘いに必死だったら効果は半減してしまいます。やる気次第で受講する姿勢は変わると言われても限界がありますよ。
ムダな研修が嫌なら別の働き口を探すしかない
とはいっても、その会社に属している以上、社内研修では黙って講師の話を聞くしかありません。
会社もいわばお金を払って、あなたを会社にとって都合のよい人材に染めるため奮闘しているのです。
講義中に携帯を取り出してみていれば注意されますし、講義中に寝るなんてのもご法度です。
講義中は少なくともまじめに聞いているフリをしなくてはなりません。
それが嫌なら、入社してすぐにOJTに移る中小企業に転職するか、本業以外の稼ぎ口を探す他ありません。
僕としては、ムダなマナー研修や勉強会なんかやっている暇があったら、さっさとOJTに移って実務で学んだ方がはるかに効率的だと思います。
失敗が恐くて仕方がない日系大手企業ではそんなことはしないでしょうけど。
どんな稼ぎ口があるか
まず始めてみるのにおすすめなのは、クラウドソーシング、ブログ、ネットショッピング、投資信託がおすすめです。
①クラウドソーシング
まず始めるべき副業として、クラウドソーシングがおすすめです。
●初期投資がない
●リモートワークが基本
●働いた分だけ稼げる
まずは、クラウドワークスかランサーズ辺りに登録して、試行錯誤してみるのがいいでしょう。
もし自分にスタイルが合っていれば、どんどん稼げるようになっていきますよ。
●要領を掴むまでは時間対給料が割に合わない
●一定程度の専門性を身につけていく必要がある
もちろん、仕事に慣れるまでには分からないことだらけで右往左往したり、調べる時間が長くなってしまったりすることはあるかと思いますが、それは本業にも言えることですよね。
本業とは別に稼ぎ口が増えるというだけで大きな進歩になるかと思います。
②ブログ
ブログも副業としてかなりオススメです。
●初期投資がほとんどかからない
●場所や時間関係なく取り組める
●自分の経験やアイデアがお金になる
●成果が出るまでに時間がかかる
●初期では書き方や見せ方を勉強する必要がある
ブログはマイペースに続けていけば、いつかは必ず大化けします。
このブログも初めて10カ月ほどになりますが、2018年3月実績で月間2万PVを達成して現在進行形で進化を続けています。
ブログは、究極のストックビジネスなので始めて損はないです。
成果物をストックしていくことで徐々にリターンが大きくなっていくビジネスのこと。
ちなみに、具体的なブログの始め方についてはこちらの記事にまとめました。
③ネットショッピング
最近では、ネットショッピングは簡単に運営することができます。
BASE
個人的には、VASEがおすすめです。
いままではECサイトを解説してモノを売るためには、初期投資が必要だったり面倒な手続きがあったりとハードルが高いところがありました。
VASEでは誰でも簡単にECサイトを運営することができます。
ハンドメイドや何売りたいものがある人は登録必須です。
ココナラ
また、ココナラでは、自分の強みを販売することができます。
例えば、絵が得意な人がLINEアイコンに使える似顔絵を書いたり、英語が得意な人がTOEICで800点を獲得するノウハウを販売したりしています。
自分のいままで培ってきた強みがお金になるのでオススメです。
④投資
本業とは別に、投資に手を出してみるのもいいと思います。
投資には色々な種類がありますが、初心者にまずおすすめなのはインデックス型の投資信託です。
●自分で運用する必要がない
●政治や経済に関するニュースに目が届くようになる
●元本割のリスクがなくはない
インデックス型の投資信託は価格の上下が安定しており、長期的に見れば年利3%前後で上昇していくイメージです。
もちろん金融商品なので元本割れのリスクはありますが、”FXに一発かける” よりよっぽどリスクを少なく資産を運用していけるのでおすすめですよ。
まずは楽天証券に登録してみるのがいいのではないでしょうか。
ちなみに、投資信託・FX含め投資初心者にもできる少額投資についてはこちらの記事にまとめました。
最後に
僕自身、現在はブログと投資信託をしていますが、本業とは別に稼ぎ口があるのは精神衛生上とてもいいです。
特にブログはおすすめで、一度書いた記事はそれから先ずっとアクセスを集め続けてくれます。
そうして記事をストックしていくことでアクセスや収益は右肩上がりで上がっていきます。
ほんとに続ければ続けるほど最高記録を更新し続けてくれるんですよね。
また、投資信託もとってもおすすめで、投資信託を始めてから政治・経済に関するニュースが自分ごとになりました。
それまでは世界で起こっている政治的な争いにはまったく関心がなく、世界情勢的にどんな状態なのかまったく分かっていませんでした。
本業以外の稼ぎ口が増える以外にも、知的な人間になれるという意味でも投資信託に手を出してみることはすごくおすすめです。
気になった方はせひぜひ始めてみてください。
【Twitterも、更新中】
フォローを待ってます!→【ウィルときしん@趣味ブロガー】
YouTube はコチラ→【ウィルのYouTubeチャンネル】