こんにちは、チルオタきしんです。
今日は先日投稿したap bank fesでのミスチル歴代セトリに続いて、今年2018年のセトリ予想をしたいと思います。
先日の記事はこちら
まずは私が考えたセトリをご覧ください!
目次を開く/閉じる
youthful days
Tomorrow never knows
星になれたら
Mirror
僕らの音
あんまり覚えてないや
here comes my love
名もなき詩
Happy Song
実際のセトリはこちらをどうぞ
セトリ予想の方法
上記の記事に載っている過去のセトリから以下の傾向があると分析しました。
ベストアルバム収録曲が多い
まず圧倒的な傾向は、ベストアルバムに収録されているようなザ・ミスチルの曲が多いです。
上記の記事にも書きましたが、2回以上演奏されている曲が22曲あって、そのうち19曲(86%)は4枚のベストに収録されています。
単純にシングル曲というわけではなく、「エソラ」や「彩り」というアルバムのリード曲も多いのが特徴ですね。
なんだか優しい曲が多い
これは私の勝手な印象かもしれませんが、こちらの曲のように優しい感じの曲が多いように思いました。
- Drawing
- Image
- もっと
- SUNRISE
- Simple
- 彩り
- ラララ
- 空風の帰り道
- ほころび
というわけで下記のとおり優しい曲を多めに入れてみました。
- Mirror
- 僕らの音
- あんまり覚えてないや
- Happy Song
そのときの最新曲が入る
これはどのライブであってもそうだと思うのですが、最新の曲が来ます。
ファンは聴いたことがない曲を聴けてハッピーですし、ミスチルとしては新しい曲も新たな定番になってほしいと願っているはずで、演奏されます。
例えばこちらの曲です。
- 2017年は「himawari」(2017年発売)
- 2016年は「足音 ~Be Strong」(2015年発売)
- 2012年は「Marshmallow day」と「hypnosis」(ともに2012年発売)
- 2011年は「かぞえうた」(2011年発売)
そこで今回は2018年発売のhere comes my love」を入れてみました。
たまに懐かしい曲が来る
たまに来ます。
例えばこちらです。
- 2017年は「君がいた夏」(1992年発売)
- 2011年は「Dance Dance Dance」(1994年発売)
- 2010年は「DIVE」からの「シーラカンス」(1996年発売)
- 2007年は「風~The wind knows how I feel~」(1992年発売)、「My Life」(1993年発売)
あまり頻度は高くないのであっても1曲、もしくは0曲だと思いますが、希望的観測で1曲「星になれたら」(1992年発売)を入れてみました。
Reborn Art Festivalの際は定番曲が多かった
特に2016年が典型的だったのですが、本当によくやる曲を並べた漢字でした。
- 名もなき詩
- Tomorrow never knows
- しるし
- PADDLE
- シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~
- innocent world
- 足音 ~Be Strong
おそらくですが、これは初めてのReborn Art Fesとの共同開催ということで挨拶代わりに有名曲を引っ張ってきたのだと思います。
そこで今回は「Tomorrow Never Knows」、「youthful days」、「名もなき詩」を入れてみました。
しかし、今回は慣れているap bank fesのみの単独開催、しかも思い出の地・つま恋ということであまり王道すぎるセトリは組まないのではないかと考え、あまり入れすぎないようにしています。
曲数は9曲
これまでのセトリの曲数を平均したところ、10回の開催で95曲だったため9.5曲となります。
しかし、初回の2005年のみ14曲と多くて、あとは10曲以上がありません。
2006年以降だと9回の開催で81曲、平均9曲ということで、
今回は9曲としました。
本当は候補はもっとたくさんあったのですが、こちらの曲は曲数の関係で省きました。
個人的にはやりそうなんですけどね…
- 幻聴
- 遠くへと
- I’LL BE
- 運命
- one two three
- 優しい歌
いかがでしたでしょうか。
今回のプレイリストをApple Musicで作成してみましたので、こちらから聴いてみてください。
Apple Musicは使いやすくて曲も多いのでオススメですよ!
コメントを残す