Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
こんにちは、最近ブログのアクセスが伸びてきて鼻高々のきしんです。
アクセスはついに月間1万UU、2万PVと大台に乗りました。(2018年3月27日22:00時点)
毎日投稿というハードなことをやっておきながら、2017年の間はほぼ成長が見られず、辛い時期が長かったのですが、今回はそんな私たちだからこそ語れるブログ成功の秘訣をお話したいと思います。
ブログでアクセスを伸ばし、収入を増やすコツ
Webのスキルをつける
まず、熟練者とそうでない初心者の間で圧倒的な差があるのは、効率的なツールの使い方です。
詳細は下記の記事をご覧ください。
簡単にですが、まとめ直すと、下記のようなツールを有効活用しましょう。
- アクセス分析
- Google Analytics
- Google Search Console
- Google Data Studio
- Google Analytics Dashboard for WP(WordPressプラグイン)
- Jetpack(WordPressプラグイン)
- テーマ選び
- Yahoo!急上昇ランキング
- SEO
- OMUSUBI
- GoodKeyWord
- All In One SEO Pack(WordPressプラグイン)
- Google XML Sitemaps(WordPressプラグイン)
- WP show more(WordPressプラグイン)
- アクセス誘因
- note
- Buffer
- 収益化
- Google AdSense
- A8
- Amazonアソシエイツ
- カエレバ
- ヨメレバ
- デザイン改善
- STORK(WordPressテーマ)
- Simplicity2(WordPressテーマ)
- AddQuicktag(WordPressプラグイン)
- Fancier Author Box(WordPressプラグイン)
- PS Auto Sitemap(WordPressプラグイン)
- Simple Local Avatars(WordPressプラグイン)
- Table of Contents Plus(WordPressプラグイン)
- WordPress Popular Posts(WordPressプラグイン)
- WP ULike(WordPressプラグイン)
- セキュリティ対策
- Akismet Anti-Spam(WordPressプラグイン)
- BackWPup(WordPressプラグイン)
- SiteGuard WP Plugin(WordPressプラグイン)
- 高速化
- EWWWww Image Optimizer(WordPressプラグイン)
ブログを始めたときにこれだけたくさんのツールを知っていて使いこなせる人はいないと思います。
私たちも本や口コミ、他の人のブログなど様々なものを便りに、使えるツールを少しずつ増やしていきました。
なぜこれだけ色々知れたのかを考えてみると、ウィルのリサーチと、私の転職が大きいと思います。
まず、ウィルは前も書きましたが、様々な人気ブロガーをよく知っていて、サイトデザインなど、典型的なパターンが頭に入っています。
これは、右も左も分からない初心者には大いに助けになります。
また、私の転職も大きかったです。
これまできちんと行っていなかったGAの分析など、転職してWeb業界でUI/UXに携わるようになったからこそ知れたことがたくさんありました。
知識を吸収して、ツールを効率的に使うことで、努力を結果に結びつけやすくなります。
恥ずかしさを捨て、助言を受け入れる
上記のとおり私はWeb業界に転職しました。
その前はリサーチ業界だったので、全く関係ない仕事にいきなりなった感じです。
やはりWeb業界の会社に入ると「おれもブログやってた」とか「YouTube前やってたよ」とか「ECでそこそこ儲かってた」とかすごい人がたくさんいます。
私はそんな人たちにブログを見てもらいました。
最初は自慢の気持ちだったと思います。
しかし、やはり手練が多く、私のブログはけちょんけちょんにダメ出しされました。
飲み会の席ですよ?
正直、何ヶ月もブログを続けているのに、目の前の口先だけのやつにあーだこーだ言われて、恥ずかしかったですし、ムカつきました。
しかし、成長のために受け入れました。
そのときのメモが残っています。
- 文字数5000
- 内容特化
- 同じキーワードをいれる
- 悩み系の記事
- 記事の間にもリンク
文字数は最低5000文字、ブログのテーマは何かに特化し、同じキーワードを何回も連呼しSEO対策して、悩み系の記事でアクセスを集め、記事の途中にリンク挿入して、関連記事に飛ばす、そんなアドバイスでした。
これ全部できたら、たちまちアクセスが伸びると思います。
しかし、言うは易し、行うは難しなんですよね。
私はこれを持ち帰り、ウィルと共有して、今では多かれ少なかれ私たちのブログ執筆ルールとして根付いています。
誰よりもその記事を楽しむ
これは私自身の強みかもしれませんが、とにかく好きなことについて記事を書くようにしています。
そうすると自然と熱がこもりますし、ボリュームも増え、他の人には書けないものになっていきます。
これらが一例です。
B’zにミスチル、統計、セパタクロー、エコミスモなどなど、ブログは私の好きなものがいっぱいコレクションです。
世の中の流行をつかむ
アクセスを獲得するには、鬼にならなくてはならない部分があります。
それが「世の中のニーズと合っているか」ということです。
このブログのような非特化型ブログの場合、テーマに限らず最新のネタを投稿し続けることが大きなアクセスを稼ぐために重要です。
(一応B’zとミスチルについての特化型の体をとっていますが、実際は雑記ブログです)
一見ショートレンジワードを狙った単発型に見えますが、これには大きなメリットがあります。
それは、「ショートレンジはミドルレンジやロングレンジになりうる」ということです。
初めはいっときの流行りかもしれませんが、いつか安定したアクセスを稼ぐ大物になるかも知れません。
例えばこれらの記事が当てはまります。
これらは初めは瞬間的にアクセスを稼げればいいと思って書きましたが、流行りがすぎてからも長くアクセスを集め続けています。
ZOZOの記事は、大きく当たったので、関連記事を増やしてダブルでアクセスを稼げました。
このようなトライアンドエラーをできるのは、速攻で大きな当たりを作ろうとすることで、うまくいくときと、そうでないときの差を見極められるようになっていくからです。
例えば、セトリの記事について分かったのは、ライブ後にすぐ投稿すると大きなアクセスを稼げますが、そうでないと鳴かず飛ばずになることです。
ライブ後すぐの投稿の記事は大きく伸びました。
それに対して、少し時間が空いてしまったものは競合サイトに負けたのか、全くダメです。
そんなこんなも、ある程度のアクセスが見込める記事だからこそ分かるのです。
ロングタームの記事はどうしてもすぐにはアクセスが伸びづらくなります。
このご時世、早いトライアンドエラーが命ですね。
ブログを始めた頃に読んだこちらの本に「とにかくミドルレンジワードを狙え」と書いてありましたが、それはある意味正解で、ある意味間違いだと思います。
続ける
最後は、シンプルに「続ける」ことです。
これはこのブログで口酸っぱく何回も書いているので若干しつこいかもしれませんが、これが一番大事かもしれません。
続けて、続けて、点を線にしていくことで失敗もいつか成功に変わると思います。
これからも続けて、色々分かってきたらまた書きたいと思います!
コメントを残す