こんにちは、Google Alert歴5年くらいのきしんです。
Google Alert、知ってますか?使ってますか?
浸透度が分からないのですが、結構有名で使い勝手のよいサービスなのでご紹介したいと思います。
目次を開く/閉じる
Google Alertとは
簡単に言うと「カスタマイズ型ニュース配信メールサービス」です。
全然簡単ではなくなってしまった(笑)
RSSのように、何か特定の言葉を登録しておくと、毎日その言葉に関する重要なニュースをピックアップしてメールで送ってくれるサービスです。
例えば、今日(1月18日)の「Mr.Children」についての内容はこんな感じです。
「今も忘れない1・17の思い出…阪神・揚塩社長は必死に臨時バス誘導」(産経ニュース)
「今も忘れない1・17の思い出」(サンケイスポーツ)
「「FM802 弾き語り部」新春発表会にTOSHI-LOW、片平里菜、菅原卓郎らが集結した夜をレポート」(ニコニコニュース)
各キーワードで最大で3つの記事を教えてくれるので、大量になりすぎないのがいいところです。
私は以下のキーワードを登録しています。
- B’z
- Mr.Children
- Java
- 起業
- 錦織圭
※その他自分が関わった企業/サービス・協業企業など10個
一時期は意識高い系で「IoT」とか「AI」とかも登録していましたが、量が多すぎると疲れて見る気がしなくなってしまうので、なるだけ絞るのがオススメですよ。
キュレーションメディアとの比較
「自分の好みに合わせてニュースを配信してくれるサービス」と言えば「SmartNews」とか「Gunosy」が有名です。

しかし、これらは結局ほとんど私たちの好みに合わせてくれません。
本当に知りたい情報があったら、その言葉についてだけをすぐチェックできるGoogle Alertに勝るものはないのです。
ただし、「あなたが好きそうな記事はこれですよ」と、言葉などのくくりではなくニュースのタイプで判別してくれるのはSmartNewsやグノシーの強みです。
使い分けるといいと思います。
是非登録してみてください!
※Googleのアカウントは必須です。
コメントを残す