損益計算書・貸借対照表を簡単に活かす方法~就活・経営・投資・与信などの普段使いに



Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

Warning: Undefined array key 5 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 100

Warning: Undefined array key 6 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 103

Warning: Undefined array key 7 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 106

Warning: Undefined array key 8 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 109

Warning: Undefined array key 9 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 112
きしん
こんにちは、ウィルときしんのきしんです

最近転職しました。

新しい会社ではスマホアプリの運営をするのですが、基礎的な研修として、経営数字を見るというのがありました。

その内容が面白く、参考になったのでご紹介したいと思います。

 

ちなみに、最終的にこんな表を作って、解釈できるようになります!

 




 

【現代の必須アイテム】
まだの人、必ず買ってください (導入してない人は、時代遅れ)

 

① PCスタンド【疲れ目・猫背解消】

まだ、無理な角度で画面見てるの?

>PCスタンドで正しい姿勢 → 疲れ目&猫背解消

PCスタンドを導入してる友人は多いはず。あなたも、イマこの瞬間に揃えよう!

 

 

② ワイヤレスマウス【省スペース】

マウスを有線でつなぐ時代はとっくに終わりました!

>これからは、ワイヤレスマウスで「スペース節約」

※有線だと、持ち運びの際にコードが絡まって邪魔。

損益計算書・貸借対照表とは何か

そもそも聞いたことはあるかと思うのですが、これらが何かを超簡単にですが説明したいと思います。

漢字ばかりにはしないつもりなので、付いてきてくださいね。

 

まず損益計算書ですが、これは要するに利益がどうなってるかを表しているものです。

PL(Profit and Loss Statement)ということもあります。

次に貸借対照表ですが、これは会社の規模を表したものです。

BS(Balance Sheet)とも言います。

これらは会社の業績を表す数ある指標の中でも特に重要で、これにキャッシュフロー計算書という現金の動きを表したものを加えて、財務三表といいます。

それにいくつか次点で大事なものを加えて、財務諸表と呼びます。

「財務諸表」の画像検索結果

 

何のために経営数字を見るのか

それでは何のためにこれを見るのでしょうか。

正直やたら数字ばかり書いてあってお世辞にも見やすいものではありません。

しかし、大きく分けて、就活・経営・投資・与信の目的に適うと思います。

 

就活

まず就活ですが、新卒でも転職でも会社の経営数字を見れば、お金に余裕のある会社なのか、儲かっている会社なのかが手に取るように分かります。

これは将来自分の会社に潰れてほしくなかったり、成長企業に入りたいと思う際にはとても重要でしょう。

 

経営

また、社会人やバイトなど何かしらの企業に属している方には、自社の状態を知っていることは、その会社で何をすべきか、そもそも在籍していても大丈夫なのかの指標になると思います。

 

投資

株式や債権などでお金を儲けたいなら、もちろん知っておくべきですよね。

 

与信

取引をしようと思う相手の会社がちゃんと経営できているか、ひいては継続取引ができるか、きちんとお金を払ってくれるかを見極めるのにも使えます。

 

資料の検索方法

では、実際に調べるとなったときにどう調べればいいかをご説明したいと思います。

基本的には該当する会社のIR(Investor Relations)情報のところから見ます。

また、私が今回解説する指標は基本的なものなので、「決済短信」を見れば分かります。

「【企業名】+決済短信」で検索すればすぐ見つかります。

注意としては、決算期間を合わせることです。

今回は2017年に出た1年間の決算で統一しています。

数字が1/4変わってしまうので、四半期のデータなどを誤ってみないようにご注意ください。

 

また、残念ながらベンチャーなどの非上場企業は公開してませんので、ご容赦ください。

 

なお、今回は分かりやすいよう、携帯3大キャリアの経営数字を比べたいと思いますが、

各企業の決済短信はここにあります。

NTTdocomo、ソフトバンク、KDDI

 

なお、グループ企業の子会社などは個別の数字を公開していないことがありますが、そんなときは「官報」のデータを見ましょう。

なお、官報は有料サイトですが、そのデータをブログに載せている人が多いので、それを参考にしましょう。

例えばこちらのサイト(官報ブログ)

例えばこんなデータを見ます

33

 

見るべき指標

この中で見るデータを抜粋すると、下記の通りです。

(かなり絞ってます!)

売上高
営業利益

資産合計
流動資産
売掛金
固定資産
負債合計
流動負債
固定負債
純資産合計

なお、あとで使うので、これに加えて「従業員数」と、前年度の「売上高」と「営業利益」も見ています。

 

ざっくりとした関係性はこんな漢字になっています。

「損益計算書 貸借対照表 例」の画像検索結果

 

では下記に各指標の簡単な解説をしたいと思います。

 

【損益計算書の指標】

売上高(=収益)

これは説明を省きます。

営業利益

これは利益のうち、本業で稼いだ部分で、当期純利益の一部です。

一般に言う「利益」はだいたいこれを指しています。

 

ここからは貸借対照表の数字について解説します。

 

【貸借対照表の指標】

資産合計

企業が持っている現金化できる価値あるものの合計です。

資産合計は流動資産と固定資産に分けられます。

・流動資産

ざっくりいうと簡単に現金化できる資産です。

ここに現金も含みます。

※ちなみに、「流動」か「固定」かの定義は1年内になくなる予定かどうかです。

これは以下全て同じです。

・売掛金

流動資産の一部で、もう売上は立ってるけど、最近だからなどの理由で未回収の分です。

・固定資産

不動産など、現金化しづらいものです。

・負債合計

借金です。

流動負債と固定負債に分けられます。

「負債合計+純資産合計=資産合計」になります。

・流動負債

すぐに支払わなくてはならない負債です。

・固定負債

すぐには支払わなくてよい負債です。

・純資産合計

借金ではない、純粋に自分のお金として持っている分です。

これが多いと資金繰りに困りません。

 

どうでしょうか。

ここまで一気に説明しましたが、面倒だったら読み飛ばしてOKです。

ちなみに決済短信以外の簡易な資料などだと、売掛金などが載っていない場合が多いです。

 

見るべきポイント

ではここから4つの見るべきポイントを提示して、そのために数字をどう加工すればよいかを書いていきたいと思います。

まず、4つのポイントとは、成長性、収益性、生産性、安定性です。

成長性は時系列で見た伸びを見て、

収益性は同じ売上だとしても効率よく稼げているかを見て、

生産性は同じ社員数だとして効率よく稼げているかを見て、

安定性は借金ばかりになっていないかを見ます。

利益が出ていても借金はするものですし、現金が足りなくなって黒字で倒産することもあります。

 

それでは、ここから各ポイント2指標で簡単に経営数字を見てみましょう。

成長性

・売上高成長率

(今年度売上高/昨年度売上高-1)*100=X%

これは単純ですね。

0%なら成長もマイナス成長もなしで、高いほどいいものです。

・営業利益成長率

(今年度営業利益/昨年度営業利益-1)*100=X%

0%なら成長もマイナス成長もなしで、高いほどいいものです。

 

収益性

・売上高営業利益率

営業利益/売上高*100=X%

高いほど収益性があり、マイナスだと利益ではなく損失になります。

ちなみに目安として中小企業だと3%あればいいラインだそうです。

・売掛金回転期間

売掛金/売上高*365=X日

これは分かりづらいのですが、未回収の売上である売掛金を回収するまでの日数を指します。

お金はすぐ回収できたほうが活用しやすいので、短いほうが良い指標です。

生産性

・従業員一人当り売上高

売上高/従業員数=X円

より少ない人数で稼ぎ出せていたほうがいいので、大きいほどいい指標です。
・従業員一人当り営業利益

営業利益/従業員数=X円

これも少ないほうがいいです。

安定性

・自己資本比率

純資産/(純資産+負債)*100=X%

これは全ての資産の中で、返さなくていいもの(純資産)がどれだけあるかという指標で、これが高いほど資金繰りになりにくい筋肉質な経営と言えます。

ちなみに、これが高いほど法人税が多くかかるので、節税対策で、利益が出ていたらわざと銀行との関係作りのために借金をしたりするそうです。

ちなみに40%あれば安泰だそうです。

・流動比率

流動資産/流動負債*100=X%

流動資産はすぐに現金になるお金で、流動負債はすぐ支払わなくてはいけないものなので、多いほど水際でお金のやりくりをしても余裕があることになります。

ちなみに120~150%程度がほどよいそうです。

現金を持ちすぎている場合、お金を使えずに持っていることになるので、投資などに回すべきだと言えるでしょう。

 

以上が各指標の意味です。

 

指標の読み取り方

それでは実際に各企業の経営数字を分析してみましょう。

まず、4つのポイントを観る前に、売上高を単純に比べるとNTTが11兆と一番大きいですね。ソフトバンクも9兆とほぼおなじ規模で、モンスター級です。

成長性でみると、KDDIのみ売上高をかなり伸ばしているものの、営業利益の伸びは大差ありません。

収益性は、KDDIが最大の営業利益率ですが、売掛金回転期間は最も長くなっています。

生産性を見るとKDDIが最も高いようですね。

安定性でもKDDIが高くなっています。

総合的に見てみると、KDDIは規模が小さいもののいい数字と言えると思います。

ただ、大きくなるに連れて、各指標は少しずつ平凡になっていくもので、NTTとソフトバンクにしても十分好成績です。

 

長くなってしまいましたが、ここまで難しいことは全く言っていません!

是非簡易的にでも気になる会社をチェックしてみてくださいね。

 

やりかたがよくわからない…という方は簿記の勉強をおすすめしますよ。

ケイコとマナブ.netは、約80,000件の講座・レッスン情報満載で、資料請求・予約ができるサイトです。

以下のような特徴があります。

  • レッスン・スクール情報が探せる
  • 体験レッスン・説明会の予約ができる
  • 資料を無料で取り 寄せられる
  • メールマガジンで情報収集できる

 

 

会計に興味を持った方はこちらの記事「『稲盛和夫の実学』がメッチャ役に立つ!」もチェック!

『稲盛和夫の実学』が示唆に富みすぎる(感想口コミ)

2018年1月21日

 

きしん
よければTwitternoteも見て下さい!



コメントを残す

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください