Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
Warning: Undefined array key 3 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 94
Warning: Undefined array key 4 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 97
Warning: Undefined array key 5 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 100
Warning: Undefined array key 6 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 103
Warning: Undefined array key 7 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 106
Warning: Undefined array key 8 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 109
Warning: Undefined array key 9 in /home/willcom7/will-kishin.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 112
新幹線の名前の由来が知りたい!
という方に向けて、書きました。
新幹線には「100系、500系」などの系統と「こだま・ひかり・のぞみ」などの名前がついています。
では、これらの名前の由来って知っていますか?
「新幹線の名前の由来なんて知らないよ」という方が多いのではないでしょうか。
今回は、新幹線の系統と名前の由来と意味をお伝えします。
新幹線の語源
そもそも新幹線って何かといえば「JRグループ各社が運営している日本の高速鉄道」のことをさします。
新幹線は、1987年までは日本国有鉄道(国鉄)が運営していましたが、以降JRが運営しています。
新幹線とは、文字通り「新しい幹線」が語源です。
幹線 = 鉄道・道路・電話・送電線などで、重要な地域を結ぶ主要な線のこと。
と、ここで
高速鉄道の “高速” って、何キロから?
という疑問が湧いてくるかと思います。
全国新幹線鉄道整備法の第2条では、新幹線鉄道を「その主たる区間を列車が200キロメートル毎時(以降km/hと記す)以上の高速度で走行できる幹線鉄道」と定義しています。
新幹線とは、時速200キロ以上のスピードが出る電車のことをいいます。
新幹線の名前一覧
新幹線には、100系、500系などの「系統」と、のぞみ、ひかりなどの「列車名」があります。
「系統」は列車のフォルム(形)を表すのに対し、「列車名」は走行する区間や最高速度によって分けられます。
系統 → 列車のフォルム(形)
列車名 → 走行する区間や最高速度でことなる
新幹線の「列車名」には、以下の13種類があります。
●こだま:こだま(音速)を表す
●ひかり:ひかり(光速)を表す
●のぞみ:人の思い(のぞみ)は光速を超えるという意味から
●つばさ:鳥の翼(つばさ)が由来
●こまち:秋田の美女・小野小町が由来
●やばびこ:こだまに対抗して命名
●はやて:疾風怒涛の疾風が由来
●あおば:宮城の青葉城がが由来
●なすの:栃木の那須高原が由来
●あさひ:朝日が由来
●あさま:長野最高峰・浅間山が由来
●たにがわ:群馬と新潟の県境にある谷川岳が由来
●とき:新潟の天然記念物・朱鷺(トキ)が由来
とくに「こだま、ひかり、のぞみ」は有名ですね。
この3つは、速度に応じて分けられます。
新幹線「こだま」の名前の由来
東海道・山陽新幹線の各駅停車。各駅に停車する。
新幹線「こだま」の名前の由来は「音がこだまする = 音速」からきています。・
「声がこだまする」って言いますよね?
こだまは「音速」のことを指しています。
「音速くらい速い」ということを表した比喩になります。
新幹線「ひかり」の名前の由来
東海道・山陽新幹線の主要駅停車。各駅とまではいかないが、そこそこ停車する。
新幹線「ひかり」の名前の由来は「光の速さ = 光速」からきています。
ひかりは、漢字で書くと「光」。
その名の通り「光速」を指しています。(音速の次は、光速。)
「光速くらい速い」ということを表した比喩になります。
光速は音速を超えるので、こだま号よりひかり号の方が速いわけです。
新幹線「のぞみ」の名前の由来
東海道・山陽新幹線の最速列車。停車する駅は一番少ない。
新幹線「のぞみ」の名前の由来は「望み = 希望」からきています。
のぞみは、漢字で書くと「望み」。
「人の思いは光速を超える」ということで、ひかり号よりのぞみ号の方が速いのです。
こだま =「音速」の意味で、各駅停車
ひかり =「光速」の意味で、主要駅停車
のぞみ =「人の思い」の意味で最速列車
由来を知ると、覚えやすいですね。
【こだま<ひかり<のぞみ】の順で、速くなっていきます!
新幹線の系統一覧
新幹線の「系統」には、以下の18種類の系統があります。
●0系
●100系
●200系
●300系
●400系
●500系
●700系(600系はない)
●N700系
●800系
●E1系
●E2圭
●E3系
●E4系
●E5系
●H5系
●E6系
●E7系・W7系
●L0系
繰り返しになりますが「系統」は、列車のフォルムを表します。
最後に
新幹線の名前の由来をお伝えしました。
いかがだったでしょうか。
もう一度おさらいすると、こんな感じ。
●こだま:こだま(音速)を表す
●ひかり:ひかり(光速)を表す
●のぞみ:人の思い(のぞみ)は光速を超えるという意味から
●つばさ:鳥の翼(つばさ)が由来
●こまち:秋田の美女・小野小町が由来
●やばびこ:こだまに対抗して命名
●はやて:疾風怒涛の疾風が由来
●あおば:宮城の青葉城がが由来
●なすの:栃木の那須高原が由来
●あさひ:朝日が由来
●あさま:長野最高峰・浅間山が由来
●たにがわ:群馬と新潟の県境にある谷川岳が由来
●とき:新潟の天然記念物・朱鷺(トキ)が由来
新幹線「こだま」の名前の由来
→ 音がこだまする = 音速
新幹線「ひかり」の名前の由来
→ 光の速さ = 光速
新幹線「のぞみ」の名前の由来
→ 望み = 希望(人の思いは光速を超える)
ちょっとした勉強になったら、幸いです。
【Twitterも、更新中】
フォローを待ってます!→ウィルときしん@趣味ブロガー
【YouTube、やってます!】
チャンネル登録待ってます!→ ウィル【2浪新卒】
YouTube はコチラ→【ウィルのYouTubeチャンネル】